投稿ひろばその他
大阪府
2019/02/04 10:19
寒アヤメ 今年も咲いていました。
- くりさんさん
今年も池田城跡公園に寒アヤメが咲いていました。いつもの日陰に剣状の葉に覆われ、六つ程、それと公園の歩道脇の日向に三つ開いていました。日向の寒アヤメよりも日陰の寒アヤメの方が優雅を感じます。
今年は1月初旬にはまだ咲いていませんでしたが、1月30日に行って、出会えました。
寒アヤメのこと、「カンザキアヤメ [寒咲文目]」が正しい呼び名のようです。属名の Irisアイリス はギリシャ語で虹を意味するそうです。
写真は、➀日向に咲いていた寒アヤメ、➁日陰の寒アヤメ、➂もう少しで開きます。
4
- 7件

- RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
やっぱり日向の寒アヤメより、
日陰の寒アヤメの方が色合いが綺麗ですね!
今にも咲きそうなツボミも
綺麗ですね! -
- タロウの母さんさん
2019/02/04 11:56 [No.17054]
- RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
くりさんさん こんにちは。カンアヤメの3枚の写真、それぞれ異なる表情がいいですね。恒例の水墨画とお正月飾りとカンアヤメ、楽しませていただきました。
-
- Cocolusさん
2019/02/04 13:58 [No.17056]
- RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
今年も寒アヤメが咲いたのですね。
Irisアイリスがギリシャ語で『虹』を意味するとか
ギリシャ人の感性に触れたおもいです。
-
- オケイハンさん
2019/02/04 21:33 [No.17059]
- @タロウの母さん RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
タロウの母さん こちらにもお立ち寄りいただきありがとうございます。
寒アヤメ 日陰の方が色が鮮やかで、しかも優し気で美しいでしょ。
日当たりがいいと折角の美しい青がうすく紫がかってしまいます。でも傍で見ているとこちらも綺麗なのですが。
昨日2月4日 池田城跡公園に行ってきまして、再びこの寒アヤメを観てきました。花が増えて20輪ほど咲いていました。
写真はその寒アヤメの茂みと花を覗かせているところです。 -
- くりさんさん
2019/02/05 15:01 [No.17068]
- @Cocolus RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
Cocolusさん お立ち寄りいただきありがとうございます。日陰の寒アヤメが日向の寒アヤメよりも「青」が美しいのは、ひょっとして私の写真の撮り方にも影響されているのかも知れませんが、昨日2月4日に再訪してみましたが、やはり日陰の方が青色が美しいと感じたところです。
水墨画やお正月飾りもご覧いただき有難うございます。
写真 水仙の向こうに見える茂みに寒アヤメが、20輪ほど咲いています。
-
- くりさんさん
2019/02/05 15:09 [No.17069]
- @オケイハン RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
オケイハンさん お立ち寄りいただきありがとうございます。
剣状の長い葉に隠れていて見つけにくいのですが、いつもの場所に咲いていますので、毎年12月か1月に出掛け見つけては写真を撮っています。2015年12月この花をはじめて投稿させていただいたときに、ベルカズさんに花の名を教えていただきました。「Irisアイリスがギリシャ語で『虹』を意味する」というのは、最近調べて分かったことなのです。この花の原産地は地中海沿岸地域だそうです。
昨日2月4日にも出かけ、20輪ほど咲いているのを観てきました。 -
- くりさんさん
2019/02/05 15:25 [No.17070]
- RE:寒アヤメ 今年も咲いていました。
-
アヤメと言えば5月を思い出しますが、寒くても、しかも日陰に咲く華憐な花、なかなか良いですね! くりさんは、この様な、なんとなく見過ごしてしまう美しいものを見つけることが、本当にうまいですね。やはり余裕を持った暮らしぶりとお人柄なのでしょうね。
-
- m3adachiさん
2019/02/16 16:20 [No.17164]